祈祷会や集会の時、感謝の献金など、主日礼拝ではない時のために壁に古い献金箱がありますね。
日曜日であれば、礼拝献金へ。しかし、古くなりましたね。さて、建て変わる時にどちらへ?

ちなみに、礼拝献金は、白くて小さな紙の包みを受付で受け取って、こちらが礼拝の後半に回ってきます。

つながって共に生きる
祈祷会や集会の時、感謝の献金など、主日礼拝ではない時のために壁に古い献金箱がありますね。
日曜日であれば、礼拝献金へ。しかし、古くなりましたね。さて、建て変わる時にどちらへ?
ちなみに、礼拝献金は、白くて小さな紙の包みを受付で受け取って、こちらが礼拝の後半に回ってきます。
奏楽者がいないときに、礼拝で讃美歌を歌う時や集会で讃美を捧げる時にヒムプレーヤーが活躍します。せっかく足踏みオルガンがあるのに残念な部分はありますが、リードしてくれる音があることは心強いこと。
ただし、電池が弱かったり、音響につながらなかったり、操作方法で混乱したり、違う曲がかかったり等は、おこりえることです。
何があっても、機械や音響で慌てないで、自声で讃美と祈りを捧げられればなによりですね。
先生の工夫で音が無線で音響につながっています。
他の教会はどうやって聖餐式をされているのでしょう。
感染防止のためのいくつかのアイデアを取り入れています。
聖餐は受洗された方のみです。